思い出が錯綜しすぎて もう2月も下旬、早いですね 2月12日は7回目の月命日 3年前の2月13日は心臓の手術 まだ続いている「おもいでばこ」でのたろう君の写真の整理は いま取り込んでいるのが去年の4月の写真で、 肝臓癌が発覚する直前の頃 こんな風に、いろいろな時点での思い出が 一気に錯綜しすぎてちょっと疲れが・・・ 別に写… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月21日 犬 柴犬 続きを読むread more
たろう君のための信託 もし私がたろう君より先に死んでしまって、 たろう君だけが残されたら... 半年前にたろう君を見送り、もうその心配は無くなりましたが、 私達には二人揃ってもしものことがあっても、 たろう君を安心して託せる親族はいませんでした そんな事情もあり、何はともあれ先立つもの、 たろう君のためのお金を確保するため「生命保険信託」… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月31日 犬 柴犬 続きを読むread more
15年前のありがとう 最近なかなかパソコンに向かう時間が取れず、ますます更新が滞り ここにたろう君の思い出を書くのが遅くなるので気落ち気味ですが 9日前のこと書いておきます 15年前の1月15日 たろう君と初めて会いました たろう君との出会い 以前にも書きましたが、ちょっと長くなります... 2005年12月、今の家に越して… 気持玉(11) コメント:0 2021年01月24日 犬 柴犬 続きを読むread more
たろう君のいない新年 2021年が始まってもう半月近く たろう君のいない新年だし、 世の中は相変わらずのコロナ騒ぎだしで、 普段から「年が変ったからって別に~」の我が家は さらになんとなく感アップの一年更新といったところです 昨日はたろう君の6回目の月命日でした ここ半年、お花は欠かさず生けて、 毎日1日2回お水とカリカリ … 気持玉(11) コメント:0 2021年01月13日 犬 柴犬 続きを読むread more
忘れられない一年になりました 今年もあと3時間ちょっと 毎年大晦日は、たろう君のお散歩やお正月の支度と バタバタしつつもなにかと感慨深くなる日ですが、 今年はだいぶ様子が違います 朝から特別な気持ちも湧いて来ず、 淡々と用事を済ませきました 2020年、このゴロの良い年は コロナのため誰にとっても忘れることのできない年になりました … 気持玉(4) コメント:2 2020年12月31日 犬 柴犬 続きを読むread more
メリークリスマス! 今日はクリスマスイブ 歴代のたろうサンタとたろうトナカイにご登場願いました 2016年 トナカイたろう初登場! ものすごーく困ったちゃんなトナカイさんとサンタさんでした 2017年 ちょっとまだどんよりお顔 でも子分のオリーブ出来ました 2018年 子分とツー… 気持玉(2) コメント:0 2020年12月24日 犬 柴犬 続きを読むread more
15歳になりました お空で… たろう君、11月22日に15歳になりました とーちゃんと同じ誕生日です 今年もケーキを買って、お約束のステーキも焼いたけど やっぱり主役のたろう君のいない誕生日は寂しいです 今年は誕生日に合わせて、ふたつ作ってもらったものがあります ひとつはたろう君の毛で作った小さな織物、テキス… 気持玉(5) コメント:0 2020年11月30日 犬 柴犬 続きを読むread more
ブログ11年目 11月1日の「犬の日」で、 このブログも11年目になりました(1がいっぱい) でも「たろう君日記」の当のたろう君が7月にお空に旅立ち、 地上でのお話はもう増えることはありません ここ1,2年は、たろう君の体調に様々な変化がありましたが、 頻繁な通院や、そういったことを書く気持ちの重さから、 ブログに書き残したいことは… 気持玉(5) コメント:0 2020年11月04日 犬 柴犬 続きを読むread more
寂しいハロウィン 今年はたろう君のいないハロウィン 去年の帽子も熊さんもそのままなのに たろう君だけがいません 寂しいハロウィンになりました 先週の10月19日が、いわゆる百箇日でした (ハロウィンと百箇日、なんだか文化がクロスオーバーしてますね) 「卒哭忌」とも言うそうで、嘆き悲しむのをやめ気持ちを切り替えるころ だそうで… 気持玉(1) コメント:2 2020年10月31日 犬 柴犬 続きを読むread more
三回目の月命日 10月12日はたろう君の三回目の月命日でした 季節がどんどん進んでもあまり実感が無くて、 こうして月命日ごとに時の流れの区切りをようやくつけている感じです たろう君のお花 花屋さんにクルクマが何種類もあったので、3種類買ってきました 長持ちしているリンドウは短く生けなおして、 ひまわりの頃よりはすっかり秋です… 気持玉(1) コメント:0 2020年10月17日 犬 柴犬 続きを読むread more
こつこつ写真整理中 たぶん私の「今年買ってよかったもの」のベスト3に 間違いなく入ると思うのが、この白い箱 「おもいでばこ」というバッファローのデジタルフォト・アルバムです たろう君の膨大な写真整理のために買いました 14年7ヶ月分の写真や動画 シニアワンコにはあるあるですが、色々な形で残ってます スマホな… 気持玉(1) コメント:2 2020年10月05日 犬 柴犬 続きを読むread more
二回目の月命日 このところ朝晩だいぶ過ごしやすくなり、 窓から涼しい風も入ってくるようになりました 去年の今頃は、涼しくなってお散歩もフルコース復活でした 2019年9月14日のたろう君です 9月12日は、たろう君の二回目の月命日でした たろう君のお花ひまわりの季節もそろそろおわり 大振… 気持玉(1) コメント:2 2020年09月16日 犬 柴犬 続きを読むread more
四十九日の蝉さん 8月29日はたろう君の四十九日でした 朝からお花をたくさん生けて、オヤツも増量 この日の夕方のこと ベランダから蝉の鳴き声が聞こえてきました 出てみると、小ぶりな透き通った羽の蝉さんが手すりにとまって 鳴いていました ヒグラシのようです そばで聞いていたら鳴くのを止… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月02日 犬 柴犬 続きを読むread more
術後2年半検査のはずでした 先週は、たろう君が元気でいてくれれば JASMINEで術後2年半検査を受ける予定でした ちょうど1ヶ月前、JASMINEへ挨拶に行ってきました このところ連日の猛暑ですが、あの頃は連日の雨 それだけでも、もうずいぶん前のことに思えてしまいます 以下、超長〜い思い出話です 前回の2年検査の後、新しい場所へ… 気持玉(3) コメント:2 2020年08月24日 犬 柴犬 僧帽弁閉鎖不全症 続きを読むread more
初めての月命日 今日8月12日はたろう君の初めての月命日です この1ヶ月間は、まだなんだか実感が無く、 というか現実逃避なのかふわふわっとした中で過ごしてきて、 時に無性に悲しくて、そんな繰り返しでした たろう君のお花、ひまわりは毎日欠かさず生けてきました 今日は特にたくさんです… 気持玉(10) コメント:2 2020年08月12日 犬 柴犬 続きを読むread more
「Shi-Ba」にも載ったね ちょうど一年前の今日 この日発売の「Shi-Ba」に、 たろう君の僧帽弁閉鎖不全症の闘病記が載りました 取材を受けたことで、 改めてこんなに小さい身体で病気を乗り越えたたろう君が愛おしくて、 こんなに頑張って手術も成功したのだから まだまだ元気に過ごしてくれるものと信じていました でも現実は、今… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月29日 犬 柴犬 僧帽弁閉鎖不全症 続きを読むread more
たろう君のお花 早いもので、たろう君が逝ってしまってから もう17日が経ちました その間、自分でも不思議なくらいに悲しいというより 実感がないまま過ぎてきてしまったように思えます たろう君を送る日 たくさんのカリカリとおやつを持たせてあげました お家のご飯が大好きだったたろう君 なのに、亡くなる3日前の夜に急変… 気持玉(10) コメント:0 2020年07月29日 犬 柴犬 続きを読むread more
ご報告 突然のご報告ですが 我が家の大切な尻尾の生えた一人息子 たろう君、7月12日午前1時5分に亡くなりました 4月に肝細胞癌と分かり治療を開始 以来なんとか手術不適応の癌を抱えながらも、 普通に食事や散歩が出来るくらいの体調を保ってきました しかし7月9日の夜に急変 その後の3日間は見守る私達にとっても大変辛い状況… 気持玉(3) コメント:4 2020年07月14日 犬 柴犬 続きを読むread more
新しいお布団 今月はとうとう月1更新に… こちら、たろう君の新しいお布団 先週から使い始めました 高反発素材ブレスエアーを使ったドッグケアマットです たろう君、寝る前にお布団の上でクルクルするのがルーティンですが、 このところ足元がだいぶ不安定になってきました 体勢がなかなか定まらないよう… 気持玉(11) コメント:3 2020年06月30日 犬 柴犬 続きを読むread more
5月の梅酒作り 今年も梅酒を仕込みました 毎年恒例のたろう君との記念撮影も良いお顔で撮れました 横でお座りはちょっと難しくなってきたので、立ったままパチリ たろう家の梅酒作りは、たろう君が生まれるずっと前から もうかれこれ20年以上続けています 2002年には、ワールドカップの日本対ベルギー戦を、… 気持玉(5) コメント:0 2020年05月31日 犬 柴犬 続きを読むread more